blog
2021/07/27 更新
令和4年(2022年)3月31日まで、相続登記の登録免許税について免税措置が設けられ、また表題部所有者の相続人が受ける所有権の保存の登記も免税対象に追加されました。
blog
2021/07/16 更新
生命保険信託の活用法
blog
2021/07/07 更新
相続人が相続や遺贈により取得した財産については、非課税とされるものを除き相続税がかかります。 ただ、この財産の価格から、「被相続人が残した一定の債務を差し引く」ことができます。これを「債務控除」といます。 今回はこの債務控除について具体的に確認します。 1 差し引くことができる債務 […]
information
2021/06/22 更新
当事務所代表の司法書士丸山浩介が大阪司法書士会会長表彰を賜りました。
blog
2021/07/07 更新
【自筆証書遺言の保管制度のデメリット】 2020年7月10日はじまった自筆証書遺言の保管制度は多くのメリットがありますが、デメリットもあります。 法務局は遺言書を保管してくれますが、遺言書のの内容を審査してくれるわけではありません。 遺言書は法的な形式がとと […]
blog
2021/06/23 更新
【自筆証書遺言の保管制度のメリット】 2020年7月から自筆証書遺言の保管制度がはじまりました。 自筆証書遺言はいつでもどこでも書くことができ、手数料がかからないメリットがありますが、自宅で保管されることが多いため、改竄される、紛失する、死後に見つけてもらうことができない等の可能性があります。 また […]
blog
2021/06/17 更新
「預貯金もある程度あるし、年金もあるから、妻を遺して先立ってしまっても、生活ぐらいは大丈夫だろう」とお考えの方も多くいらっしゃるかと思います。 果たして、本当に大丈夫なのでしょうか? 【平均寿命には男女差があります。】 厚生労働省の「簡易生命表(令和元年)」によると、平均寿命は、男性81.41歳、女 […]
blog
2021/06/07 更新
相続税については、「個人」が「被相続人(亡くなった人)」の財産を相続や遺贈により取得」した場合、その「取得した財産」に課税されます。 ただし、例外的に「取得した財産」について、非課税(税金がかからない)とされるものがあります。 今回は、相続税の非課税財産について解説します。 【相続税における非課税財 […]
blog
2021/06/01 更新
「死後に、相続人が争うことが無いようにするためには、遺言を残しておくとよい」とお聞きになられたことがある方も多いのではないでしょうか? 遺言は、「ご自身の財産を、死後どのように分けてもらうか」を生前にあらかじめ決めておく制度です。 遺言があれば、原則として、遺言どおりに財 […]
blog
2021/05/15 更新
未請求の医療保険などがあり、相続人が請求してしまうと・・・